平成25年度の活動
1.近江八幡地区自治会交通安全活動コンクール
- 日 時:7月1日~8月31日
- 内 容:近江八幡地区交通安全対策会議主催事業を「まち協事業」として取り組み、各自治会単位で交通安全推進活動を実施する。行政とまち協の協働により事業実施することで、より効果的な活動となることを狙いとしています。(3自治会、2個人が受賞)
- 参加者:計画書提出…16自治会 実施報告書提出…12自治会
2.パトロール実施者講習会
- 日 時:6月27日(木)19:00~
- 場 所:八幡コミュニティセンター大会議室
- 内 容:近江八幡警察署の担当官を講師に迎え、青パト活動を実施するために必要な「パトロール実施者証」を取得するための講習会を開催。
- 参加者:45名(実施者証新規取得者)+ 13名(実施者証既取得者 ) 計58名
3.八幡学区交通安全標語コンクール
- 日 時:8月10日~9月18日
- 内 容:区民の交通安全に対する意識啓発と各自治会の近江八幡地区交通安全コンクールへの参加意識を高揚させることを目的とする。一般の部・高齢者の部・子どもの部の3部門に分けて募集。優秀作を「まち協だより」に掲載し、11月2日の「文化つどい」において全作品を掲示し、入選者を表彰。
- 参加者:7自治会(延88点)
4.安全安心(防災)フェスタ
- 日 時:11月2日(土)10:00~14:30
- 場 所:八幡小学校敷地内(小幡町通側駐車場)
- 内 容:パトカー及び消防車を展示と試乗、訓練用水消火器による消火作業体験、自主防災活動に関するアンケートを実施(まち協だより第41号に結果を掲載)
- 参加者:300名
5.青パト巡回活動
- 日 時:夜間…10回/月、学童下校時…3回/月
- 場 所:八幡学区内全域
- 内 容:犯罪抑止及び防犯推進意識の啓発等を目的として、青色回転灯付パトロール車による学区内巡回を実施。安全安心部会に加え子ども育成部会も参画し活動を拡大。
- 参加者:84名(14グループに班分け)
6.夜回り活動
- 日 時:各自治会により設定
- 内 容:自治会単位で防災・防犯目的を兼ねて地域内を拍子木を打ち鳴らし、掛け声をだして巡回する。巡回日時や方法については各自治会で任意に決めている。何らかの形で15自治会が実施。
7.自主防災組織設立推進活動
- 内 容:防災上安全で安心なまちづくりを推進するためには、災害時における安否確認・避難行動・救護活動・飲料水及び非常食等について備えをする目的で自治会単位での自主的な防災組織を設立する必要があり、組織設立のための啓発活動及び援助。15自治会において自主防災会設立済み。(今後とも活動を継続)
8.安全安心マップの作成
- 内 容:防犯・防災・交通安全の観点から、各自治会で危険個所を調査点検し、マップに反映させ、危険箇所に対する住民の意識を高め、改善するための活動を推進する。(今後とも活動を継続)